『華麗なる逆転』実況レポート (探偵パート1回目・前編)

各々が、自らの運命に決着をつける、「初期三部作」最終話。



冒頭は、雷鳴と共に語られる、倉院の里の秘宝・七支刀の理(ことわり)。
そして、その七支刀に刺し貫かれた―― 一つの死体。



所は変わって。
厳冬2月の、成歩堂法律事務所にて。

霊場の「葉桜院」での修行(スペシャル・コース)を体験したいと、成歩堂に申し出る真宵。
春美がその予約を申し込んだとの事。
ただ、成人の付き添いが必要なため、成歩堂も一緒に行かねばならないそうで。

そんな話を聞いて、
成歩堂「ぼく、霊力なんてカンケイないぞ」
と慌てる成歩堂だが。
関係ないとは言わせない。今となっては、むしろ大有りかと。(勾玉、使いこなしているし)


わざわざ寒い山の奥地に行く事を渋る成歩堂に、春美が見せる雑誌「お!カルト」。
ソレに載っていた写真――写っている若い尼僧に、成歩堂の目は釘付けになった。

成歩堂「こ、この尼さん……」
やや表情が違って見えるものの、その姿は確かに、あの美柳ちなみそのもの。
けれど、そんなはずは絶対なくて。
成歩堂(彼女は有罪判決を受けて、今も……刑務所に……)

そうやって、疑問を感じた時の成歩堂のする事は、決まっている。
成歩堂「………………………………行くよ」
     「《葉桜院》だっけ。……ぼくも行く」




というわけで。
尼僧の正体を確かめるため、辿り着いた「葉桜院」。

雪をかぶった山門のそば、雪をかぶったスノーモービルが置いてある。
当然ながら、とにかく寒い

この時、話の都合上、真宵たちは普段通りの服装だが。
本当は充分に防寒してると信じたい。さもないと凍死します。


そんな彼らの前に現れる、小柄で元気なオバサン尼僧。
「おやおやおやおや。これはこれは……いらっしゃい」
この「葉桜院」の住職・毘忌尼(びきに)である。


夕食まで間があるので、近くを散策するように勧められる成歩堂たち。
その会話の中、成歩堂は毘忌尼に、雑誌に写っている尼僧について尋ねる。
結果、分かったのは。
尼僧の名前は「あやめ」。今は、ここから離れた「奥の院」側に居るとの事。



はやる気持ちを抑えて、まずは「葉桜院」側の本堂へ。
どうやら、今夜の夕食はカレーらしい。幼い春美を思いやったのかも。

そこに現れた、新たな女性。
「ふふふ……愛らしい修験者さんね」
装束の上にローブをまとって、水晶を付けた杖を持っている。

大ファンだと喜ぶ春美曰く、その名も「天流斎(てんりゅうさい)エリス」。絵本作家との事。
知人が出版社に持ち込んだ「まほうのびん」で受賞し、
作家デビューしたというのが、語られた経歴。
なお、「葉桜院」には、新作を描くために来たのだと言う。

エリス「最近は、弟子にしてほしいという殿方もいましてね」
    「天流斎マシスを名乗っております」


それで結局。今夜の料理は、エリスと春美が作る事に。
成歩堂と真宵は、「奥の院」側へ向かう。
その際エリスから渡された地図には、いつかどこかで見た吊り橋が。



20分ほど歩いた後、問題の吊り橋に到着。(因みに名前は「おぼろ橋」)
橋のたもとには、公衆電話も見える。
切り立った崖に渡された、古い吊り橋を眺めて、
成歩堂「ちょっと、ニガテなんだよ。……高いところ」
真宵「じゃあ。じゃあ。いっそ、落っこちてみたらどうかな?」
などと軽口を叩き合いつつ、移動開始。



コマンド選択して、Aボタンを押して。
形の上ではアッサリと、「奥の院」側の修験堂前に到着。

だが実際は成歩堂、まさに死に物狂いで橋を渡ったらしい。
真宵「どうしたの? カオがミドリ色だよ」
成歩堂「……ぼ、ぼくのコトはほっといてもらえるかな。
     あの橋をブジ、わたり終えたカンゲキにひたってるんだ」

減らず口に減らず口を返す余裕が残っているのが救い。


目を転じると、修行をするための修験堂が視界に入る。
ワイヤーで支えられている橋や、雪をかぶった焼却炉や、「立入禁止」の立て札を気にしつつ、
さっそく中へ。


それで入ってみた修験堂内は、6畳ほどの一間。
ただしコレはあくまでも、立会人の僧が休むための場所。
実際の修行場は、鉄格子の扉の向こうにある、更に奥の洞窟――修験洞である。

そんな二人に、あの尼僧の、あやめが声をかけてくる。
頭巾で髪こそ隠れているが、その顔は確かに、ちなみと全く同じ。
それに流れるBGMも、あの時のちなみと同じ曲。

あやめ「……あ……っ」
成歩堂「き……きみは……」

互いの顔を見て、共にうろたえている、成歩堂と、あやめ。
特に、あやめの動揺は強く、彼女は急いで立ち去ってしまう。


残された二人が確認した物は、壁にあった掛け軸。
真宵「このひと……あ、あたしの……おかあさん……」
独特の紋と共に描かれている、倉院流霊媒道の現家元・綾里舞子の、和服姿の肖像。
真「おかあさんがいなくなったの、もう15年以上も前なの。
  この《紋》がなかったら……気がつかなかったと思うんだ。
  おかあさんなのに……あたし、カオも分からないんだな、って」

切なく感じる、この場面。
後に思えば、痛烈すぎる伏線の一つだった。



さて。吊り橋を渡って修験堂に来た以上。吊り橋を渡って戻らなければならないのは明白。
そのため、死に物狂いで、もう一度渡った成歩堂。
真宵「なるほどくん、カオが深ミドリ色になってるよ」
成歩堂「…………………………」
真宵がからかっても、今度は反応が無い。
あやめの件で動揺しているのが分かる。

そんな彼らに、かけられた声。
「そこのアンタ! ……ちょっと!」
言われて振り向いて、見てみると。



スモック姿の矢張、来襲。



左手に絵筆を構えて。しっかりベレー帽までかぶって。
因みに、着ているスモックには、あの「サルマゲどん」の画が。
(「サルマゲどん」は、『逆転のトノサマン』で登場したマスコットキャラ)

逃げようとするのを成歩堂に止められて、それでソヤツが名乗った名前。
「は、はじめまして。……天流斎マシスです」

へぇー。
「ちなみ」と「あやめ」といい、この世界にはソックリさんが多いんだなー…………なんて、
騙されてたまるか。

話を聞くと、どうもエリスの「まほうのびん」を読んで、彼女に惚れこんだらしい。
下ゴコロは無しの方向で。

なお、そんな矢張の、画家としての力はなかなかのもので。
矢張「絵は、技術じゃねえよ。ダイジなのは、キレイなココロさ」
などというのは、むしろ謙遜。

……とは言うものの、女に惚れてない矢張なんて、ヤッパリ矢張じゃない。
話をよく聞くと案の定、あやめに惚れている様子。
下ゴコロは有りの方向で。


そんな矢張に呆れ返った時、春美が皆を呼びに来た。
春美「お夕食のジュンビがととのいました!」

というわけで。一行は「葉桜院」側の本堂へ移動。
春美は、「奥の院」側に居るあやめを呼びに行く。



時は夕刻。「葉桜院」側の本堂でのカレーパーティを済ませて。

毘忌尼「じゃ、あやめ。10時になったら《消灯の鐘》をたのむよ」
     「《消灯の鐘》を鳴らしたら、あなたも修験堂に来てちょうだい」
この台詞は非常に重要。

と言いますか、今回の事件は重要なポイントがとてつもなく多い。
油断すると、事件構造さえ把握できなくなるので要注意である。


その一方。
エリス「よかったら……わたくしのお部屋に来ないかしら?
    いっしょに、ご本を読んであげましょう」
と、春美を誘うエリスに、懐く春美。

春美「あ。あの、わたくし。読めない漢字があるのですけれど」
   「たとえば、これは、なんと読むのですか?」
エリス「《華麗》……ムズカシイ字。これは、《かれい》ね」
春「じゃあ、こちらはなんと読むのですか?」
エ「《引導》……これもムズカシイわ。《いんどう》ね」

何とも微笑ましい場面だと思った。1周目当時。
全クリアした今。何と恐ろしい場面かと思う。


果たして、何を思っただろう。
春美に、この文章を見せられた時のエリスは。

この夜、春美がしようとしていた事。
幼い子供だから、やってしまった行為……と言えば、それまでだが。
それでも春美は、あまりにも、「知らない」事が多すぎた。

自分の立場。真宵の立場。綾里家の事情。いつかは知らなければならない、真実。
知るべき事を、「知らない」ままでいる事は、やはり罪なのだ。

今でも思う。
この事件の収め方は、正しかったのだろうかと。
他に、何か道は無かったのだろうかと。



話を戻そう。

時は夜。
自室に帰ると言う矢張に倣って、一旦部屋に戻った成歩堂だったが、
寒さにやられてトイレに起きる。
因みに、時刻は午後9:12。

「葉桜院」側の本堂にて、まずエリスに声をかけられる。
エリス「あの。春美ちゃん……見かけませんでしたか?」
    「まだ、来ていないんです」
もしや迷子になっている?

そのエリスと入れ替わりの形で、あやめが登場。
あやめ「あの。成歩堂さんも……おトイレですか?」
頭巾を外し、髪をあらわにした彼女と会話。

成歩堂「いつから、この《葉桜院》に?」
あやめ「……………………おさないころから、ずっとお世話になっています」
    「私、もう身寄りがないものですから……。毘忌尼さまが……私のおかあさまです」
成「あ、あの。大学……へは行ってませんでしたっけ。勇盟大学の……文学部、とか」
あ「……いいえ。私には、必要ありませんもの。学問は、こちらで修行しています」
  「でも、街へ出ることも、たまには、あるんですよ。”ぱそこん”も”けいたいでんわ”も使えますし」

この時、あやめにサイコ・ロックは視えない。
つまり、嘘はついていない――少なくとも、嘘をついているという意識は感じられない。


ただ、この「葉桜院」の事を尋ねると、やや謎めいた発言を。
あやめ「死者と語らうなんて……だれのためにもなりません。私は、きらいです」
仮にも霊場の尼僧が言う言葉ではないと思うが……。


そんな会話をしている内に、時刻が迫る。
あやめ「もう……こんな時間。《消灯の鐘》を鳴らさないと……」
成歩堂(もうすぐ10時、か……)

そして去り際に、
あやめ「………………………あの……成歩堂さん」
    「もし、よろしかったら……受け取っていただけますか?」
    「悪霊から身を守るためのずきんです」
    「この、不吉な宵闇……ブジにやりすごせますように」
何かを知っているような言葉と共に、水晶の付いている自分の頭巾を成歩堂に渡す、あやめ。

だが成歩堂、肝心な所では鋭かった。
成歩堂「ちょっと待って。……あやめさん」
     「今……ぼくの名前を呼びましたね。《成歩堂》……って。
     どうして知っているんですか? 自己紹介、していないのに」
     「ぼくたち……以前に、会ったことはありませんか?」

こう尋ねた途端――あやめにサイコ・ロックが発動。それも、最大値である5つが。


話を切り上げたあやめが立ち去った後、やがて「消灯の鐘」が鳴り響く。
午後10時を知らせる鐘が。



何はともあれ、勝負は明日。
そう思って、成歩堂も眠りについた。
そんな、夜半。


毘忌尼「ぎゃああああああああああああああああああああああああああッ!」


毘忌尼の悲鳴に叩き起こされた成歩堂。
「葉桜院」側の境内に駆けつけると、ソコにあった光景は。
『盗まれた逆転』の時に見た、綾里供子の黄金像の持つ七支刀に刺し貫かれている――人間。
天流斎エリスの死体である。
(なお、この時、時刻は午後11:06)

一刻も早く、警察に通報しなければ。そうは思っても、「葉桜院」側の本堂に電話はナシ。
毘忌尼「こんな山奥でもね。電波は通じるんだよ!
     アンタも、携帯電話ぐらいポッケに入ってるでしょ!」
成歩堂「それが……その。持ってきてないんですけど――」



……リアルだな。



そりゃ普通、寝ている時にまで携帯電話を持ってたりしないよな。
ミステリの主人公だったら、何故か大抵、持ち歩いてたりするけれど。

てなわけで成歩堂は、おぼろ橋の公衆電話まで走る事に。



息を切らして、吊り橋に到着。(因みに時刻は、午後11:19)
公衆電話は確かに有った。

が、しかし。
それ以前に、有ってはならない光景が、その場所に有った。



焼け落ちて、くすぶっている吊り橋(の残骸)。



ソコに矢張が居りまして。呑気に立っておりまして。
成歩堂「矢張! すぐに警察を呼んでくれ! ぼくは、奥の院へ行く!」
矢張「ばば、バカ言え! こんな燃えカス、わたれるかよ!」
成「いいか! 葉桜院で、殺人事件が起こったんだ!」
  「この橋の向こうに……犯人が逃げこんだかもしれない!
  真宵ちゃんを、ほっておけないだろ!」
  「たのむ! 早く、警察に電話を! ぼくは行く。……どいてくれッ!」

矢「あ、あぶねえって! 成歩堂、待てよッ!」

有無を言わせず、走り出す。
その時はもう、何も見えなくて。
ただ、気持ちだけ先走って、空回り。

で、その結果。



……バキッ!……



成歩堂「うわああああああああああああッ!」
矢張「なるほどおおおおおおおおおおお!」




二次災害、発生。




橋から落ちて、激流に落ちて、流されて。
何と恐るべき事に、主人公が退場してしまった、今回の物語。



が、ここで驚くのはまだ早い。

物語はこの先、あらゆる意味で――信じられない方向へと突き進むのだ。




戻る  次へ

他の事件を読む


HOME


inserted by FC2 system